今回は津競艇場について紹介していこうと思います。
津競艇場ってどんなところ?どこにあるの?と思う方はたくさんいらっしゃると思います。
ここでは基本的な情報から舟券を買うのに参考になる情報まで紹介します。
では、参りましょう。
津競艇場の基本情報
まずは津競艇場の基本情報から確認していきましょう。
基本情報
津競艇場 | |
住所 | 三重県津市大字藤方637 |
支部 | 三重支部 |
ナイター開催 | なし |
公式サイト | 津競艇場 公式サイト |
ボートレース津【公式】ツックンの独り言 |
三重県の伊勢湾の近くにある津競艇場は全国で初めて公認を受けた競艇場です。
1952年に第1回が開催され1969年に今の場所に移転されました。
2000年には現在のスタンドがオープンしました。
アクセス
車で行く場合
伊勢自動車道
津ICもしくは久居ICから津競艇場まで 所要時間約20分
約2400台もとめることができる無料駐車場があるので遠方からでも安心して行けますね!
電車で行く場合
大阪方面
- 大阪から近鉄特急で津駅まで 所要時間約90分
- 津駅からバスに乗って約20分
東京方面
- 名古屋駅から近鉄特急で津駅まで 所要時間約50
- 津駅からバスに乗って約20分
津駅からは無料のサービスバスが出ているのでとても便利です!
マスコットキャラクター
津競艇場のマスコットキャラクターの「ツッキー」です。
恐竜の家族がモチーフになっています。「ツッキー」の名前は「ツキ(運)」からきているようです。ツッキーのほかにも奥さんの「ツッピー」、息子の「ツックン」、娘の「ツーコ」がいます。
主要開催レース
レース名 | 開催時期 | レースの概要 |
ツッキー王座決定戦 | 11/15~11//20 | レース場の開設を記念して、年度に一度開催されるG1競走 |
マキシーカップ | 11/22~11/27(2019) | 企業が開催するG3競走 |
他にもお正月には伊勢新聞社新春レース、ゴールデンウィークにはスポーツニッポンパール賞競走、お盆には中京スポーツ・三重テレビ納涼しぶき杯争奪戦競争が行われています。
企画番組
レース | 番組名 | 番組の概要 |
1 | ツッキーレース | 1号艇に主力のA級選手が入ったレース |
5 | 5-ルドレース | 1号艇に主力のA級選手が入ったレース |
津競艇場では1レースと5レースで企画レースを実施しています。
地元の有名選手
津競艇場を地元とする三重支部の選手を紹介していきます。
まずは三重支部の絶対的エース、井口佳典選手!
登録番号4024 通算優勝回数72回のスーパースター。
2019年の賞金王ランキングでは8位になるなど三重支部を引っ張るリーダーです。
SGを6度も優勝しているので「銀河の王者」というキャッチフレーズがつけられるほどの活躍をしています。めちゃくちゃかっこいいですよね。
-
-
【競艇】井口佳典のプロフィールまとめ!年収や過去成績・得意なコースは?
知らないファンは居ないでしょう。大きな舞台で活躍している選手の一人である井口佳典選手。 元々は競輪選手を目指していたそうですが練習中の腰の骨折で断念し、競艇選手になった経歴があります。競艇選手になった ...
続きを見る
次は三重支部の実力派、坂口周選手!
登録番号3984 通算優勝回数57回の頼れる選手。
優勝回数では井口選手よりも少ないですが、1着数でみるとエース井口選手よりも多いです。
Twitterやyoutubeなどのチャンネルを開設して趣味のパチンコ・スロットのことや奥様・飼っている猫のことについてお話してくれます。面白いのでぜひ1度覗いてみてはいかがでしょうか。
最後は三重支部の天才レーサー、新田雄史選手!
登録番号4344 通算優勝回数29回の進化を続ける天才。
優勝回数は少ないですが、デビューから3年目にA1に昇格し、そこから1度も階級を下げることなく現在もA1で活躍しています。さらに勝率も高いのでこれからは優勝回数も伸びてくるのではないでしょうか。目が離せない選手です。
-
-
【競艇】新田雄史のプロフィールまとめ!年収や過去成績・得意なコースは?
ボートレーサーの収入は、他のプロスポーツと比べても高額なことで知られています。 1年間で1億円以上稼ぐ選手が毎年何人かいることでも分かりますよね。 過去にその年収1億円超えを達成した「新田雄史選手」を ...
続きを見る
津競艇場の特徴や水面特性
水質 | 淡水 |
チルト角度 | -0.5・0.0・+0.5・+1.0・+1.5・+2.0・+3.0 |
流れ・水位の変化 | なし |
ボート更新時期 | 8月 |
モーター更新時期 | 9月 |
水面は「淡水」ですが、伊勢湾が近いので海水が入ってきます。
公式サイトは「半海水に近い」と記載されています。完全なる淡水ではないようですね。
流れや水位の変化はありません。
水面図から見る特徴
最初に気になるのは、第1ターンマークとスタンドとの幅です。
幅が40mと全国で4位タイの狭さです。ここが狭いとスタートが横並びになったときに窮屈な状態になります。
そうなると差しを決める場所がなくなってしまいます。差しのコースといえば、2コースと4コースが多いとされていますので若干不利な形状になています。
次に気になるのが第1ターンマークから旋回する幅が100m、旋回した先が110mと比較的広い作りになっています。ですので全速でスタートを決めて全速でターンにいくことができます。つまりインコースに有利なつくりになっているといえるでしょう。
最後に気になるのがピットから第2ターンマークまでの距離が150mあるということです。
これだけ長いと前付けが行いやすいということになります。枠なりの進入率がそこまで高くありません。
潮位の特徴
津競艇場は全体をプールのように囲んでいるので海は近いですが潮位の変化はありません。
風の特徴
伊勢湾に近いので海風が吹くことがあります。
夏には季節風の南風がよく吹きます。冬は鈴鹿山脈から吹き下ろす「鈴鹿おろし」という風がよく吹きます。この風が強風になると、水面が荒れてしまいます。
吹き込む強風の影響で東海エリアの競艇場の中ではもっとも荒れやすい競艇場だといえます。
季節(春・夏・秋・冬)ごとの特徴
春は穏やかな追い風が吹きます。そこまで風の影響は受けない季節なので1コースが有利な季節といえるでしょう。また4コースの3連対率が高いのも特徴です。
夏は伊勢湾からの強い追い風が吹きます。結果、水面が荒れインコースの3連対率が低下してしまいます。その中で輝きを見せるのが3コースです。夏の3コースは3連対率がグッとあがるのでねらい目です。
秋は風が穏やかで水面が一番安定しています。全てが穏やかになると1コースの1着率は急上昇します。そして2コースの3連対率も上昇するという現象が起こります。秋の津競艇場はインコースに目が離せません。
冬は鈴鹿山脈からの強い吹きおろしの風が吹きます。この風は強い向かい風になるのでスロー勢は不利になります。冬季でモーターの回転率が上昇しますがこの風の影響でダッシュ有利の状況が生まれています。
データから見る津競艇場
各競艇場の特徴はデータにしっかりと表れています。
これを分析して舟券予想に役立てましょう。
コース別の成績
コース | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1コース | 8.09 | 59.6% | 75.5% | 83.4% |
2コース | 5.82 | 15.2% | 44.2% | 62.3% |
3コース | 5.24 | 10.5% | 31.9% | 53.8% |
4コース | 4.90 | 8.3% | 26.2% | 49.7% |
5コース | 3.94 | 4.4% | 15.3% | 32.5% |
6コース | 3.03 | 2.1% | 7.6% | 19.3% |
(集計期間:2019年7月1日〜2020年6月30日)
1コースの勝率が8.09ととても高い数値を出しています。
1着率も約60%、3連対率は約80%と舟券にほぼ絡んできます。
2,3コースも3連対率50%以上あり、舟券に絡んでくる可能性を持っています。
しかし4~6コースは勝率や1着率がグッと下がっています。
コース別の成績を見てもインコースが強い競艇場だということがわかります。
決まり手別の成績
コース | 逃げ | まくり | 差し | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
1 | 96.6% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 3.2% | 0.2% |
2 | 0.3% | 21.7% | 69.4% | 0.0% | 6.3% | 2.3% |
3 | 0.0% | 35.5% | 16.9% | 37.2% | 7.9% | 2.5% |
4 | 0.0% | 36.8% | 24.7% | 31.6% | 4.7% | 2.1% |
5 | 0.0% | 25.7% | 3.0% | 58.4% | 7.9% | 5.0% |
6 | 0.0% | 31.3% | 6.3% | 43.8% | 8.3% | 10.4% |
(集計期間:2019年7月1日〜2020年6月30日)
この成績を見ると、3,4コースのまくり、まくり差しの決まり率にそこまで差がありません。
4コースは差しが決まるかなと思いました。しかし全速ダッシュからの全速旋回ができる津競艇場では差しよりもまくりやまくり差しを狙うほうが成功しやすいといえるでしょう。
3,4コースの展開をついて5,6コースのまくり差しがよく決まる傾向があるようです。
平均配当額
種別 | 平均配当額 |
2連複 | 約920円 |
2連単 | 約1,800円 |
3連複 | 約1,100円 |
3連単 | 約6,800円 |
(集計期間:2019年7月1日〜2020年6月30日)
平均配当は他の競艇場とあまり変わりません。
3連単の配当分布
配当額 | ~999円 | ~1,999円 | ~3,999円 | ~5,999円 | ~7,999円 | ~9,999円 | 10,000円~ |
割合 | 24.3% | 48.1% | 19.1% | 8.9% | 5.5% | 3.2% | 15.2% |
(集計期間:2019年7月1日〜2020年6月30日)
2000円以内の配当が70%を占めています。
10000円以上の配当も15%あるので、狙っていくのもいいと思います。
3連単の高配当ランキング
順位 | 時期 | レース名(グレード) | 配当額 | 人気 |
1 | 2014年6月8日 | スポーツ報知ビクトリーカップ(一般) | 471,480円 | 99番 |
2 | 2016年8月13日 | 中京スポーツ・三重テレビ 納涼しぶき杯争奪戦(一般) | 447,920円 | 119番 |
3 | 2020年2月9日 | ボートレースレディースVSルーキーズバトル(一般) | 424,910円 | 120番 |
4 | 2015年3月22日 | 津ぎょうざ小学校大運動会(一般) | 296,300円 | 112番 |
5 | 2011年4月20日 | 東日本大震災 被災地支援競走津グランプリ第2戦(一般) | 278,880円 | 59番 |
(2020年6月30日時点)
1位のレースは99番人気なのでもかかわらず47万円の高配当を記録しています。
2020年に記録した例もあるので狙ってみるのもいいと思います。
コース別の攻略法!成績や決まり手から解説!
コース別の攻略法をまとめていきます。
津競艇場にはどんな特徴があるのでしょうか。
1コース
1番有利なコースで間違いないでしょう。
風が吹かなければさらに勝率はあがります。
その日のコンディションをしっかり確認して1コースを軸に考えていいでしょう。
2コース
差しがよく決まっているので条件がそろえば1着を狙えます。
追い風が強いときや、向かい風が強く吹くときは1着にしてみてもいいと思います。
夏や冬は強い風が吹くので狙ってみてもいいと思います。
3コース
風が強くなるほど有利になっていくのが3コースです。
全速スタート、全速旋回がうまく決まれば1着を狙えます。
しかし選手の成績やモーターのパワーをちゃんと確認していないと有利ではなくなることがあるので注意が必要です。
4コース
3コースのスタートが遅れると展開が向いてくるのが4コースです。
スタート展示や選手の平均スタートタイミングを確認して狙っていきましょう。
向かい風が強くてインコースのスタートが安定しない冬ならば勝率は上がっていきます。
5コース
4コースがまくっていけば展開が向いて1着になるチャンスが生まれます。
しかし津競艇場では5コースは相当不利になるので自力で1着を取ることは難しいです。
6コース
6コース以外がスタートを失敗するか、何か起きない限り自力での1着は厳しいです。
2,3着に予想して配当を狙う位にするといいでしょう。
津競艇場の特徴|まとめ
今回は津競艇場についてまとめました。
季節によって変化する津競艇場を楽しんでみてください!
-
-
全国24競艇場まとめ!特徴や水面特性などをわかりやすく解説!
全国に競艇場は、最北・群馬の「桐生競艇場」から最南端・長崎の「大村競艇場」まで全24か所の競艇場が存在しています。 一般的に競艇は「インコース有利」というのが定説ではありますが、競艇場によってはそうで ...
続きを見る